事務所名 | 分銅会計事務所 |
---|---|
所長名 | 代表税理士 分銅雅一 (登録番号第123843号) |
所在地 | 〒160-0022 |
電話番号 | 03-6380-1093 |
FAX番号 | 03-6380-1094 |
業務内容 | 自社株式と不動産の承継に関連する 1.相続税・譲渡所得税の税務申告 2.相続・事業承継対策の立案及び実行支援 3.個人及び法人の税務顧問 4.セミナー及び研修の講師 |
適格請求書発行事業者登録番号 |
<スマホ申告とマイナポータル連携について
令和7年9月8日に、国税庁のウェブサイトに「令和7年分の確定申告はスマホとマイナポータル連携でもっと便利に!」が掲載されました。
所得税の確定申告件数は、スマホ申告が年々増加していて、下記表のとおり、直近の令和6年分の所得税の申告においては、約408万人がスマホでの申告を行っています。
※国税庁webサイト「https://www.nta.go.jp/topics/pdf/0025005-063.pdf」参照
スマホ申告は令和2年分以降、下記に掲げるとおりマイナポータルとの連携が年々増えていて、利便性が向上しています。
令和2年10月~ 生命保険料控除証明書
住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書
令和3年1月~ 特定口座年間取引報告書
令和3年10月~ 地震保険料控除証明書
令和4年1月~ 寄附金控除に関する証明書
寄附金受領証明書
令和5年1月~ 公的年金等の源泉徴収票
国民年金保険料の控除証明書
特定口座年間取引報告書
令和5年10月~ 小規模企業共済等掛金控除証明書
国民年金基金掛金の控除証明書
令和6年2月~ 給与所得の源泉徴収票情報
令和7年1月~ 住宅取得資金に係る借入金等の年末残高等情報
令和8年1月~ 生命保険契約等の知事金及び年金の支払調書(予定)
損害保険契約等の満期返戻金等及び年金の支払調書(予定)
ふるさと納税以外の一部の寄附金(予定)
以上をまとめると下記の図のとおりです。
※国税庁webサイト
「https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/r7_smart_shinkoku/index.htm」参照
このように、マイナポータルとの連携が増えていてワンストップでスマホ申告することができるようになっています。
このスマホ申告の際に必要なものは下記3点のみです。
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード読取対応のスマホ
・マイナンバーカードのパスワード2つ
利用者照明用電子証明書のパスワード(数字4桁)
署名用電子証明書のパスワード(英数字6~16文字)
なお、事前にマイナポータルからスマートフォンのマイナンバーカードの利用申請・登録をしておけば、マイナンバーカードをスマホで読み取らなくても申告書がe-Taxで送信でき、また、機種にもよりますが、利用者照明用電子証明書のパスワードはスマホの生体認証機能を利用できます。
マイナポータルは事前に設定などが必要ですが、今後の確定申告を効率よく進めるためにも、予めマイナポータルへ接続して、基本設定などをしておくことが肝要です。